こんにちは!3児のママ・ぽぽやんです。うちの子たちEテレ大好き!
2019年8月17日・18日にさいたまスーパーアリーナで行われるのが、おかあさんといっしょスペシャルステージです。
みなさんは行きますか!?我が家は2016年から3年連続で参加。今年は0歳がいるので行こうかどうか考え中ですが、5歳の長男は行きたいと言ってます。どうしよう~~。
今回はチケットを無事入手できた方に向けて、攻略せよ!おかあさんといっしょスペシャルステージinさいたまスーパーアリーナをお届け☆
わたしの体験をもとに、当日を楽しく過ごすポイントが満載です!
おかあさんといっしょスペシャルステージ2018の当日レポをアップしました☆
スポンサーリンク
攻略せよ!おかあさんといっしょスペシャルステージinさいたま
S席orA席?どっちにする??
S席かA席か…、悩みますよね!?まずは、さいたまスーパーアリーナの座席表をご覧ください。
ほぼS席!
チケットは抽選方式です。S席でもアリーナ席になるか、スタンド前方になるか、はたまた後方になってしまうかは運次第です。
●S席・アリーナ
ステージをグルっと取り囲み、地べたに座って観賞するスタイルのアリーナ席。アリーナ席の魅力は、とにかくお兄さんお姉さん達を間近で感じることができること!子どもたちは立ち上がって見てもOK。ただし1人分のスペースが狭く、終始見上げているので首やお尻が痛くなる…、という声も。
●S席・スタンド前方
椅子に座って見るスタイル。ステージからは遠くなるけれど、ショー終盤になるとお兄さんお姉さん達がフロートに乗って、通路をグルグル練り歩きます。意外と近くで見れちゃいますよ。
●A席・スタンド後方
スタンド後方でA席から見えるお兄さんお姉さん達はかな~り小さめ。ただしステージ上部に巨大スクリーンがあるので、見えないことはないありません。ステージ全体が見渡せるので、どこで何をやってるのか一目瞭然。まったり見たいな~という方や、同じ値段出してもS席の後方になるなったら嫌だな…って方にA席はおすすめ。
あなたはどの席を選びますか?
自分の席を把握しよう
チケットが手元に届いたら、自分の席がどのあたりか把握しましょう!
まずはチケットの「レベル」という項目に注目。アリーナレベルは1階・200レベルは2階・300レベルは3階を指します。
詳しい座席は、さいたまスーパーアリーナ公式サイトで確認できます。
とにかく会場が広いので、念のため事前にチェックしておくといいですね。
当日を楽しむための攻略ポイント!
出典元:https://www.saitama-arena.co.jp/
公演当日は早めに到着し、グッズを買ったり記念撮影を楽しみましょ!
おすすめは、開場より1時間半前には到着すること。(グッズ販売などは午前9時から始まるので、1回目公演の方は要注意)
1時間半前に到着すると、ちょうど1つ前の公演が行われている最中(2回目・3回目公演の場合)です。これが攻略ポイント☆
早めに来ることにより会場周辺に大きな混雑は見られず、グッズ購入や記念撮影も並ばずにスムーズに終えることができるのです!余った時間は近隣施設で食事やトイレを済ませたり、ゆっくり過ごしてください。
1回目公演の方は、公演終了後に時間を空けてから戻ってくるという手もあり☆
交通手段は?
さいたまスーパーアリーナはJRさいたま新都心駅から徒歩3分・JR北与野駅から徒歩7分。
当日はなるべく公共交通機関で来ることをおすすめします。
会場周辺には有料駐車場があります。しかし、中には空き駐車場が見つからず公演時間に間に合わなかったという方も…。そのため、車での来場はあまりおすすめできません。
公演時間が近づくにつれ電車も混雑してきます。余裕をもって駅に着くようにしたいですね!
公式グッズを買いたい!
来たからにはグッズを買いたい!
グッズ売り場は会場の外。さいたまスーパーアリーナAゲートとBゲートの間にあります。(上の写真のテント部分)
ズラリと横並びにテーブルが配置され、どの場所でも同じグッズが購入できます。スタッフの数も多いので、割りとスムーズに進みますよ。
事前にすくコムで商品ラインナップをチェックして臨みましょう!
グッズ売り場の近くでは、ドーモ君と一緒に記念撮影ができるブースもあります。
フォトスポットで記念撮影がしたい!
絶対やりたい記念撮影!
グッズ売り場前にあるエスカレーターを降りると、フォトスポットがあります。
そこでは、チョロミー・ムームー・ガラピコの巨大ぬいぐるみがお出迎えww
スタッフが撮影補助をしてくれるので、素敵な1枚を撮っちゃいましょ!混雑していなければ、回数制限もなくゆったりと撮影できます。
授乳・オムツ替え情報
授乳室は2ヶ所!Aゲートを入場してすぐ左&扉番号222の近くにあります。入場したらまずは授乳室に立ち寄るのがおすすめ。(会場内は広いので戻ってくるのも一苦労です)
Aゲート左の授乳室は広めの部屋を開放してあるだけなので、カーテンなどで仕切られていません。気になる方は授乳ケープを持参するといいかも。おむつ替えも授乳室でしてしまってOK。
会場内の多目的トイレなどにもオムツ替え台が設置してありますが、長蛇の列になっているので早め早めに利用しましょう。
攻略ポイントとしては、さいたまスーパーアリーナの近くの「けやきひろば」と「コクーンシティ」の2つの商業施設にある授乳室やオムツ替え台を利用するのも1つの手。
ベビーカー預り所
ベビーカー預り所は会場の外、けやきひろばにあります。駅から歩いていくと見えてくるので探さなくても大丈夫。
ベビーカーをスタッフに預け、番号札を受け取る仕組みです。ベビーカーには貴重品を置いておかないように、荷物をまとめておくといいですね!
スタッフの数が多く、わりとスムーズに預けたり受け取ることができます。こちらは午前9時から受付開始。
トイレ事情
会場には多くのトイレがありますが、公演前はかな~り混み合います。
一度座席について公演ギリギリにトイレに行くよりは、座席に着く前にトイレに立ち寄った方が無難。
子どもが退屈しないかな?
わたしは早めに会場入りすることをおすすめしていますが、早めに座席につくことで子どもが退屈してしまうのでは?と心配になりますよね。
わたしの経験上、案外平気でした!
ステージ上部にある巨大スクリーンでは、常にEテレ関連の映像が流れます。子どもたちはこの映像にくぎ付け!アリーナ席の子どもたちは通路を走り回っている様子もみられますよ。
お腹が空いた!
さいたまスーパーアリーナ内&周辺には多くの飲食施設がありますが、公演前&公演後はかなり混雑します。近くのファミレスはパンパンです!
対策として、子ども用におにぎり・おやつ・水筒を用意しておきましょう。
我が家はいつも公演終了後はさっさと電車に乗り込み、2~3駅移動したところで食事をとるようにしています。
スポンサーリンク
さいごに
小さなお子さんは公演中に眠くならないか…心配ですよね~。我が家の2歳の長女も、まだまだ昼寝が必要。駅に着くまでの道中でなんとか昼寝をさせる作戦です!
というか、まずはチケットを入手しなくちゃ!先行発売は6月6日から・一般発売は6月22日からですよ!もうすぐだ!
チケットを入手する方法はこちらからチェック!
ご覧いただきありがとうございました( *´艸`)
こちらの記事もどうぞ