こんにちは!ぽぽやんです。
ここ最近、ブログのデザインを一新したいな~と考えていまして。自分でブログのヘッダーとプロフィール画像を作ってみました。
今回は、めっちゃ簡単!canvaでブログのヘッダーをデザインしちゃおうです☆
スポンサーリンク
canvaでブログのヘッダーをデザインしちゃお!
初心者でも出来る無料デザインツール
今回利用したのが、無料でおしゃれなデザインが簡単に作れるオンラインツール「canva」です。
「canva」の使い方はこちらのサイトで詳しく紹介しています。
ある程度のPC操作ができるのであれば、デザインはさほど難しくありません。
FacebookやGoogleアカウントを持っていると、すごく簡単に会員登録できるのでラクですよ☆
自分でヘッダーをデザインしてみよう
「canva」ではさまざまなサイズがありますが、 ブログに使えるヘッダーのサイズはどれかな~といくつか試してみた結果、自分でサイズを設定した方が早いと感じました。
デザイン作成画面の右上にある「画像サイスを指定」をポチッとします。
使用しているブログテーマにもよりますが、「1400×250」くらいがちょうどいいかな?(このへんはご自身で微調整してください)
参考までに当ブログ(PC版)は、はてなブログのテーマストアより「Minimalism」を使用中です。「Minimalism」のヘッダーは「1400×250」でピッタリでした。
Linkedinバナーは、縦幅があるけれど横幅はピッタリ。Linkedinバナーを使用する場合は、縦が3分の1ほど見切れることを考慮してデザインすればOK。
既存のサイズを選ぶと、選べるレイアウトの種類が増えるのでぜひ試してみてください。いいものたくさんありますよ!
サイズ指定が終わったら、デザイン画面へと切り替わります。
自分好みのデザインに
デザイン画面では左のバーより、レイアウト・素材・テキスト・背景などが選べます。
まずは土台となるレイアウトや背景などを決めていきましょう。
無料のものが多いですが、一部有料の素材もあるので気を付けてください。もちろん自分で撮った写真をアップロードして使用することも出来ますよ。
今回はお試しにスイカ柄の背景をちょっとライムグリーンっぽく、文字のフォント・色・サイズを変更してポップなデザインにしてみました。
ブログ内容とデザインがあまり合わないですが、こういうのもなかなかいいですね~。
満足のいくデザインが出来たら画面右上の「ダウンロード」から保存形式は「jpg」を選んで、PCのデスクトップなどに保存してください。
ちなみに完成したのがこちら。
素材を見ながら直感で決めていったわりには、いい感じ??
作ったヘッダーをブログに設置
やり方はとっても簡単。
はてなブログの管理画面から「デザイン」→「PCカスタマイズ」→「ヘッダ」のタイトル画像をアップロードするだけです。
ヘッダー画像を設定したら、「画像だけ表示」を選択。あとは変更を保存すればOKです☆
スマホ版で使用したい場合は、サイズを縮小してから画像をアップロードするといいですよ!
スポンサーリンク
さいごに
ブログのヘッダーは読者が一番最初に目にする場所であり、自分らしさを存分に出したい場所!
canvaの使い方はとっても簡単だったので、興味のある方はぜひ作ってみてくださいね!ちなみに今回のアイキャッチ画像もcanvaで作ってます☆
ご覧いただきありがとうございました( *´艸`)