こんにちは!ぽぽやんです。
突然ですが、「突発性発疹」というのを聞いたことがありますか?0歳~2歳の乳幼児が多く発症する病気で、うちの母曰く「子育て中の最初の大きな試練」だそうです。
もちろん、我が家の長男・長女共に突発性発疹にかかりました。
とにかく大変だった記憶がありますが、2人とも突発性発疹になって思ったことは、「症状の出方には個人差があるんだな~」という事です。
今回は、赤ちゃんの突発性発疹の症状について・うちの子達の突発性発疹の体験談も交えてご紹介します。
スポンサーリンク
突発性発疹ってなに?
突発性発疹とは、生後半年~2歳くらいまでの乳幼児が多くかかる、ウイルスが原因の感染症です。
突発性発疹は基本的に自然治癒です。全身にできた発疹も4~5日すれば治ってきます。
感染症ってことは保育園はダメ?
突発性発疹はウイルスが原因の感染症の1つで、感染力は弱いですがうつる病気です。発熱中は周囲の子供にうつることがあるので注意しましょう。突発性発疹になった場合の保育園への登校の目安は「解熱後1日以上経過して全身症状が良い」ことです(厚生労働省「保育園における感染症対策ガイドライン」より)。
突発性発疹の感染経路は、飛沫感染・経口感染・間接的な接触感染の3つです。
感染力が弱いため保育園で流行するという事はないそうですが、発疹がひくまでは保育園はお休みした方がいいですね。
突発性発疹になったらどうする?
突発性発疹はまず、高熱が出ます。
高熱が出た時点で、小児科を受診しましょう。風邪薬を処方される場合もあれば、様子見で薬を処方されない場合もあります。その時点で「これは突発性発疹だね」と判断するのは医者でも難しいのです。
高熱が出ている割には元気なのが特徴の突発性発疹。動きたい盛りの乳幼児に「熱があるんだから大人しく寝ててね」なんて通用しません(;^ω^)
熱が出ている時は…
- 脱水症状にならないようにこまめに水分補給
- 食欲も落ちるので、食べれるものを食べさせればよし
- 熱が下がればお風呂もOK
以上のことに気を付けて、熱が下がるまでお家で過ごすのが得策です。
熱が下がり発疹が出てきたら
熱が下がると今度は発疹が現れます。試練の時期に突入です!
発疹が現れたら、もう1度小児科を受診してみましょう。これで「突発性発疹だったね~」と診断が下るはずです。自然治癒なので、とくに薬は処方されません。
発疹が現れたら、やはり子ども自身何か違和感を感じるのでしょうか…。とにかく機嫌が悪くなります!
発疹が薄くなるまではお家で過ごし、徐々に機嫌が良くなるのを待ちましょう。
スポンサーリンク
うちの子の突発性発疹の症状
長男の場合
長男は2歳2カ月で感染しました。(遅かったですね)
まず、39~40度の高熱が2~3日続きました。初めての高熱にわたしはオロオロ…。とりあえず落ち着いて小児科へ連れて行き、風邪薬と解熱剤を処方してもらました。
高熱が出ている時期は、寝苦しいのか夜中に何度も泣いて起きました。熱を測ってみると39度越え…。この時点で解熱剤を入れました。
熱も下がり「保育園に行ける~」と思っていたら、体に赤いブツブツが!
小児科を受診した結果、突発性発疹だとわかりました。「これが噂の!」と思いましたww
発疹が出ている時期は不機嫌になると言います。でも2歳を過ぎると大人の話も理解でき、自分がどうしたいのかを言葉にして話してくれます。
泣いて訴えるだけの赤ちゃんではなかったので、わたしは長男の希望に対応することができました。
いつもよりは甘えてくるな~とは思ったけれど、不機嫌すぎて大変だったとは思いませんでした。
長女の場合
長女は1歳3カ月で感染しました。
長女の場合、まず38度の熱が出ました。この時から数日間、下痢になります。
しかし翌日には解熱。咳や鼻水が出る様子もありません。念のため小児科を受診しましたが、「また熱が出たら使ってね」と解熱剤を処方されただけです。
小児科を受診した翌日にまた38度の熱がでました。しかし一晩で解熱。解熱剤を使うほどでもなく、「なんなんだろう」と不思議に思っていました。
その翌日、なんとなく機嫌が悪くなります。イヤイヤ期突入か!?なんて思ってたら、全身の発疹を発見!もしや…と思って小児科を受診したら、やっぱり突発性発疹でした。
それから約1週間、超絶不機嫌な長女との試練の日々が続きました。なにをしても不機嫌。気に入らないと泣く、常に抱っこを要求。本気で疲れた…精神的にやられました…。
長女の時は、まず発熱と解熱を繰り返したのが特徴です。長男の時と症状が違いすぎて、発疹が出るまで全く気付くことができませんでした。
さいごに
突発性発疹は基本的に自然治癒です。
しかし、ぐったりしている・呼吸が激しい・嘔吐を繰り返す・痙攣する・生後3か月未満の場合は、すぐに小児科を受診してくださいね!
ご覧いただきありがとうございました( *´艸`)
ベビー関連の記事はこちら