こんにちは!ぽぽやんです。
最近めっきり朝が冷え込むようになりましたね。そんな時期に気になることと言えば、風邪ではないですか?
我が家も長男・長女共に鼻水がノンストップ!あっという間にティッシュが無くなります…( ;∀;)
今回は子供の風邪を家庭で予防できる方法をご紹介します。
スポンサーリンク
子供は風邪をひきやすい?
季節の変わり目や冬になると、鼻水ズルズル、咳がゴホゴホ。そんな子供多いですよね。
子供は風邪をひきやすいです。なぜなら風邪のウイルスを退治してくれる抗体が少なく、抵抗力が弱いからです。
子供のころから風邪になったり病気になったりを繰り返し、体の中に抗体が作られます。大人はその抗体があるから、子供よりも風邪をひきにくいのです。
家庭で出来る風邪予防
ただでさえ空気が乾燥し、ウイルスが蔓延する季節。幼稚園や保育園の集団生活をしていると、あっという間に広がります。
そんな季節だからこそ、風邪予防をしませんか?まずは家庭で出来ることから始めましょ!
外から帰ったら手洗い・うがい
これは昔からある風邪予防の方法ですよね。
手はウイルスが付いたものを触る機会が一番多く、ほとんどのウイルスは手から体の中へ入ります。だから手洗いをして、予防をしましょう!
うがいは、緑茶やアルカリイオン水で行うと効果があるみたいです。緑茶に含まれるカテキンに、殺菌効果があるのは有名ですよね。
バランスのとれた食事
バランスのとれた食事は、免疫力をアップします。
- タンパク質…魚介類・卵・肉類・大豆製品など
- ビタミンC…イチゴ・キウイ・みかん・ブロッコリーなど
- ビタミンA…ほうれん草・人参・カボチャなど
- 亜鉛…赤身の肉・牡蠣などの魚介・大豆・レバーなど
冬におススメなのは鍋!野菜をどっさり入れても、鍋なら子供も食べやすいですよね!体が温まり代謝が上がると、免疫機能が高まるそうですよ。
たっぷりの睡眠・質の良い睡眠
子供に必要な睡眠時間は、1~3歳が12~14時間・4~6歳が10~12時間
でも、現代の子供たちって睡眠時間が足りてないそうなんです。睡眠時間が足りないと、風邪をひきやすくなるという研究結果もあります。
アメリカで行われた実験結果によると、睡眠不足の人は睡眠を十分に取っている人よりも約4.2倍、鼻風邪をひきやすいそうです。風邪の予防には、普段から十分な睡眠をとることが重要ですが、風邪のひき始めは普段より長めの睡眠をとることが回復へつながります。
また、寝る直前までスマホやテレビを見ていると、脳が興奮して寝つきが悪くなります。質の良い睡眠を取るには、寝る30分前にはスマホやテレビを見せないように親が気を付けてあげたいですね。
たくさん遊ぶ
子供は風の子という言葉があるように、寒い冬に外で遊ぶことで子供は元気になります。
泥んこになったり、いろんなものを触ることで、菌に対する抵抗力が上がります。その結果、風邪をひきにくくします。
ママとしては外に出るのは億劫なのですが、子供たちは元気に外で遊んでほしいですね。
薄着が風邪予防に効果的
人間には、寒いと自ら発熱し体を温める・暑いと汗をかいて体温を下げるといった、体温調節機能があります。
「暑い」「寒い」を感じさせることは、健康な身体づくりに大切なのだとか!
だから、子供は薄着で過ごさせるのがいいんです。ポイントは大人より1枚少な目!
- 肌着やカットソーを重ね着し、空気の層を作ると暖かいです。
- 背中・首・手首・足首は温めてあげましょう。
- 生後6か月ころから徐々に慣らしてあげましょう。
子供って大人よりも体温が高いので、大人が思っているよりも寒くないのかもしれませんね。そういえばうちの子たちも、セーターを着せていると部屋の中で汗だくになっています…
スポンサーリンク
さいごに
子供は風邪をひくのは仕方のないこと。でもなるべく重症化しないように、家庭で出来る予防法を実践していきたいですよね!
薄着が効果的なのは最近知りました!わたし自身が冷え性なので、子供にも厚着をさせていたと思います。今後気を付けようっと!
ご覧いただきありがとうございました( *´艸`)