こんにちは!3児のママ・ぽぽやんです。
だいぶ息切れぎみですが…夏休みも折り返し地点ですね!(我が家はガッツリ9月1日まで夏休みです!夏季保育がある幼稚園がうらやますぃ~)そんな毎日のお昼ご飯は、素麺→ラーメン→おにぎりのループで乗り切っています☆
さて、新居での生活もだいぶ慣れてきた今日この頃。
そこで新居に取り入れてよかった設備・ベスト5をご紹介します。
スポンサーリンク
新居に取り入れてよかった設備ベスト5
第5位・イライラ解消なペーパーホルダー
横からスライドしてトイレットペーパーをいれるホルダー。これ、良いです。
以前のマンションでは下からガコッとトイレットペーパーをはめるタイプだったのですが、勢いよくペーパーを取るとすぐに外れて落下してしまいイライラしていました。
そのことを念頭にいれてこのタイプのホルダーを選んだのですが、トイレットペーパーが外れて落下することもなくなりました!イライラ解消~♪
第4位・室内物干し
耐荷重は8キロ。使わない時は天井にスッキリと収納できる室内物干しです。
夏場は暑いので、ここで角ハンガーに洗濯物を干してからベランダに移す、という作業をしています。外から見られたくない下着は室内物干しへ。
もちろん雨の日はここに干してもOK!……なんですが我が家の洗濯物が多すぎて干しきれない。
第3位・やっぱり便利だった!食洗器
引っ越してきてから初めて使った食洗器。やっぱり便利ですね~~!!今までなぜ頑なに食洗器を使わなかったのか…(マンションにも食洗器あったのに)
カレーを作った鍋がキレイになったのには驚きました!タッパーが吹っ飛んでたのにも驚いた!!今はどうやって上手に食器を並べればいいのか試行錯誤中です。
第2位・半身浴できる浴槽
我が家の浴槽はパナソニックのオフローラ、半身浴できるベンチタイプになっています。
通常タイプかベンチタイプか、どちらの浴槽にするか超迷ってベンチタイプにしたのですが、結果正解でした。
まず、ベンチタイプは節水できるのでお財布に優しい。そして足を伸ばして入るといい感じの足置きになるのです☆子どもたちはベンチ部分に座って入ったりしています。
ちなみに子どもと一緒に入るので肝心の半身浴はできてません(笑)
第1位・強烈な日差しをシャットアウト!ロールスクリーン
南東に吹き抜けを作り、光を取り入れている我が家。この吹き抜けのおかげでリビングはとっても明るいです。夕方5時過ぎまでリビングの電気をつけなくても全然平気なのですが、欠点もありました。
それは朝から強烈な日差しが差し込むこと!とくに今の時期はリビングにいても日焼けするんじゃないかってくらい強烈なんです!しかも超眩しい!!
その日差しをロールスクリーンがシャットアウト!!
設置したのはニチベイのソフィーというシリーズの電動ロールスクリーンです。夏場はこの1枚があるとないとじゃ大違い!遮熱で省エネ効果も期待できます。昇降もリモコン操作で超簡単。
高かったけど設置してよかったと思った設備ナンバー1です☆(ただし10年後くらいにメンテナンス費用がかかるそうな…)
番外編・夫婦別室
引っ越しを期に夫婦の寝室を別にしました!今は旦那は主寝室に、わたしは子どもたちと一緒に子供部屋で寝ています。
いやぁぁ~、いいですね~♪♪旦那のイビキを気にしないで寝れるって超いい!!今まで闇をつんざくような爆音のイビキに悩まされ続けたから尚更です( ;∀;)
…といっても子どもたちが成長するまでの期間限定で、次男が3歳頃になったらわたしも主寝室で寝る予定です。
スポンサーリンク
さいごに
ということで便利な新居の設備をご紹介させていただきました。
夏休みも後半戦!なにしよう!?どこいこう!!?暑すぎてどこにも行きたくありませ~~ん!
とりあえず、あっという間に食べられちゃうアイスを特売日に買いだめします!
ご覧いただきありがとうございました(*^-^*)
こちらの記事もどうぞ