こんにちは!ぽぽやんです。
やっちゃいました。やっちまいました…。
給料日直前で生活費がカツカツだというのに、マンガを買っちゃいました~~!!
スポンサーリンク
専業主婦は自分の娯楽にお金を使ってもいいのか否か
我が家の家計
我が家はごく普通の収入の家庭です。そして、お金の管理はをわたしがしています。
旦那には毎月お小遣いを渡し、そのお金でなんとかやりくりしてもらっています。余ったお金は生活費に当て、残ったお金をわたしのお小遣いとして使わせてもらっています。
うちの旦那はお金には全くうるさくありません。これ大事なところ。
欲しいものがあれば「買えばいいじゃん」と言い、高額だから…と悩んでいても「悩んでるなら買えば?」と快く言ってくれる旦那です。(てゆーかなんも考えてない可能性あり…)
だからこそ、そんな旦那だからこそ!貧乏性のわたしは「…でもな、今買ったら生活費が…」と自分にブレーキをかけてしまうのです。これが毎度のパターン。
日々の娯楽はスマホで漫画!
わたし、漫画が大好きです!
最近ではもっぱら漫画サイトで無料マンガを読んでいます。キャンペーンで無料になっている漫画だけってのがポイント!
無料マンガのほとんどは1巻のみなので、続きがどうしても気になった漫画は近所のレンタルショップで借りてきます。
もう一度言いますが貧乏性なので(笑)漫画サイトでマンガを購入することはありません。
でもね、先日遂に…遂に…誘惑に負けて漫画を買っちゃったんですよ~~!!しかも一気に全巻!!!
その額、4,000円弱!
わたしにとって給料日前の4,000円というのは、しかも自分の娯楽である漫画に4,000円も出してしまうというのは、なんだかすごく後ろめたい事なのです。
専業主婦にもお小遣いは必要だと思う
専業主婦=自分でお金を稼いでない、というのが世間のイメージ。
だからって、専業主婦が自由に使えるお金がない、なんてことはあってはダメだと思うんです。
旦那が自分の趣味にお金を費やしているように、わたしだって美容院行ったり新しい服を買ったり、マンガ読んだりしたいじゃん!
育児に家事に、いろいろ頑張ってるもん!!
でもね、家計を預かっている身としては、赤字になることが分かっているのに自分の娯楽にお金をかけることがめっちゃ後ろめたい…。案の定今月は赤字だし。
「あぁぁ、この漫画の続きがきになる~~。読みたい読みたい読みたい…(以下同文)」という自分の欲求と、「ダメよ!漫画なんて買ったら今月は赤字よ!!ダメダメ~~!!」という理性の狭間でめちゃくちゃ悩みました。
レンタルショップに行ってめちゃくちゃ探したけど無かった、というのも追い風になり結果、欲求に負けた…
電子マンガってあれですね。一巻買ったらもうダメですね。どんどん買っちゃいますね!だって続きが気になるもん!!一気に全巻買っちゃうわ。
スマホゲームに課金しちゃう人の気持ちが少しわかった…。
赤字になっちゃったけど…でも…
今月は赤字になっちゃったけど、でもすっごくスッキリ☆
漫画もすっごく面白くて大満足でした!
たまには生活費が…という悩みから解放されるのも大切かも。
しか~し、今年は七五三があり、義母の還暦祝いがあり、長女の幼稚園入園準備…と、めちゃくちゃお金がかかる予定です☆うひゃーー!!
スポンサーリンク
さいごに
専業主婦にだって娯楽は必要!でも自分でお金を稼いでいない、という後ろめたさが少しあるのも事実。
みなさんはどうやって自分のお金を確保していますか?
ちなみに私が購入した漫画がこちら
↓↓↓

ご覧いただきありがとうございました( *´艸`)