こんにちは!ぽぽやんです。
マイホーム(マンション)がありながらマイホーム購入したい=住み替えを検討しはじめた我が家。
詳しい経緯はこちらから
そこで知った重大事実。それは来年に迫った消費税増税!(ついこないだ8%になったばかりなのに~!)
マイホーム購入は消費税増税前の今かも!?ということで、右も左もわからない状態で住宅展示場に行ってきたよ☆
スポンサーリンク
マイホーム購入は消費税増税前の今かも!?
2019年10月に消費税が10%に引き上げられるってご存知でしたか?
わたし、すっっっかり忘れてました!そういえば、もともと段階的に増税していくとか言ってましたよねぇぇ。(もう8%でいいじゃん…泣)
現在住んでいるマンションに不満が出てきたので、住み替えを検討し始めた矢先に知った消費税増税。
これはもう、このタイミングでマイホーム購入を進めていけという~!という神のお告げでは!?(んなこたぁない。冷静になれー!)
いつまでに契約すれば消費税増税に間に合うのか?
消費税率10%への引き上げ時の経過措置というものがありまして、消費税が10%に引き上げられる日の半年前の前日までに契約したものについては、引き上げ前の税率が適用されることになっています。
2019年の10月1日に消費税率10%に引き上げられるので、2019年3月31日までに契約すると、たとえ引き渡しが2019年10月1日以降であっても消費税率8%が適用されることになります。
しかし、2019年4月1日以降に契約したとしても、引き渡しが2019年9月30日までに間に合えば、消費税率8%のままです。う~~~~ん、なんか難しい…??
つまりこういうこと…
駆け込み契約が増えるでしょうね~と、ハウスメーカーの方も言ってました。マイホームは大きな買い物、税率2%の違いでもかなり金額に差がでてきますからね~。お金は無駄にしたくない!
住宅展示場に行ったら今後の方針が見えてきた!
さてさて、今のマンションに不満があるから住み替えたい!という漠然とした思いしかないわたし。住み替えるためにはどうしたらいいのかなんて、さっっっぱり検討もつきません(笑)
見切り発車上等!思い立ったら吉日!ということで、旦那を言いくるめて憧れの住宅展示場に行ってきました!
そこは住友林業や積水ハウスなどの有名どころのモデルハウスがずらり!どのモデルハウスも素敵すぎてうっとり~♡
でもね、モデルハウスに入ると必ず営業マンがマンツーマンで説明してくれます。ガツガツくる営業マン、あっさりしている営業マンなどいろいろでしたが、そこはやはり住宅のプロ。
わたしが抱いていた漠然とした思いをくみ取り、明確なものへと導いてくれたのでした!
マイホーム住み替えを現実のものとするには…
本当に住み替えるのであれば、長男が小学校に上がるタイミングで行いたいなと思っています。だからあと1年半後。
この1年半をどうやって使っていけばいいのか、営業マンはタイムスケジュールにしてわかりやすく説明してくれました。
まずやるべきことは、今住んでいるマンションの査定とハウスメーカーを決めること。気になったハウスメーカーがあれば資料請求をしたり、モデルハウスへ足を運んだりします。
ハウスメーカーが決まったら、土地探しと並行しながらマイホームのおおよそのプランニングをしていきます。
土地を決めて2019年3月末までに契約。そして大体2020年1月~2月頃の完成を目指し、マイホームを作っていきます。
今のマンションは2020年3月の長男の幼稚園卒園まで住んでいたいので、3月退去予定で売却をかけます。マンション売却はハウスメーカーと提携している不動産屋でも出来るとのこと。
「駅徒歩5分・築5年であれば問題なく売れるでしょう」とのお言葉を頂戴して少し安心しました。二重ローンだけは避けたいもの~~!
ということで、住宅展示場の営業マンのお話は本当にためになるものばかり!マイホームを住み替えた方の例なども教えていただき、それだけでも住宅展示場に行った甲斐がありました。
ちなみに子どもたちはモデルハウス内にあるプレイエリアのおもちゃで遊んだり、ジュースやお菓子を貰ったりと、大満喫していました☆もう至れり尽くせり(笑)
スポンサーリンク
さいごに
住宅展示場=注文住宅なわけですが、戸建てには建売住宅というものがありますよね。
わたしも最初は不動産サイトで建売住宅の情報ばかりを集めていました。だって注文住宅=お高いイメージだったから。我が家には無理無理~って。
ですが今は完全に注文住宅に気持ちが傾いています!なぜかって?それはこちらの記事で↓↓↓↓↓
ご覧いただきありがとうございました( *´艸`)
こちらの記事もどうぞ